1月のトピックス

1月25日(月)

 今朝は濃霧で、視界がほとんどない状態でした。朝子どもたちを迎えていると、めったにないこの天気に「先生!髪の毛が濡れた!」と言いながらもうれしそうな様子を見せてくれていました。運動場の南側の道を歩いていると、南に広がる街一帯が霧に包まれ「雲海」となっていました。写真を撮れたらよかったのですが、残念ながら撮れませんでした。


 でも、子どもたちはよく知っています。「朝が霧ならその日はいい天気になる」ことを。

1月15日(金)

 今日は地震・火災を想定した避難訓練がありました。しかし、感染防止のため、運動場への避難はなく緊急放送の後、担任からの指導という形での訓練でした。1・17の阪神淡路大震災の教訓をしっかり子どもたちに伝え、日ごろから地震や火災への心構えをしておくようおうちでもお話をしていただけたらと思います。


1月14日(木)お楽しみ年賀状ができました!

 昨日、職員室前にみんなが冬休みに作ってくれた年賀状の力作を掲示しました。早速、職員室前を通った子どもたちが、足を止めてみていました。「かわいい~」という声が今も聞こえています。

1月12日(火)

 今シーズン初めての積雪でした。中休みはまだ湿った雪が降っていましたので、運動場へは出られず、教室などで静かに過ごしました。昼休みに合わせて雪もやみ運動場での昼休みとなりました。昼休みが始まったと同時に子どもたちがどんどん運動場に繰り出してきます。

 雪合戦を楽しむ子、雪だるまを作る子みんなさまざまに雪を手に取って楽しんでいました。雪だるまができると、私のところへ報告に来てくれます。「こんなのできたよ」と嬉しそうでした。チャイムが鳴って教室に戻る子どもたちの表情はみんなとっても素敵な笑顔でした。

1月7日(木)

 3学期が始まりました。朝の登校は全体的にいつもよりは少し(数分)遅めでした。それでも十分圧縮登校時間内でほとんどの子どもたちが登校してきました。いつも通り「おはよう」と声をかけると、「おはようございます」と返してしてくれる子が多く気持ちの良い朝を迎えることができました。


 1時間目は始業式。今年度はリモートで行っています。校長からは、2学期の終業式で約束した中で「朝は自分で起きる」ができたかどうかを尋ねました。またおうちでも聞いてあげてくださいね。


 2時間目は大掃除。寒い中ですが、冬休みの間にたまったほこりや汚れをきれいにしてくれていました。


 いよいよ明日から、給食も始まり授業も始まります。少しずつですが、またその様子もお知らせできるように頑張りますのでよろしくお願いします。

登録日: 2021年1月7日 /  更新日: 2021年1月25日