9月のトピックス

9月25日(金) いじめ脱傍観者授業(STOP IT) (5年生)

 今日、4時間目から6時間目にかけて5年生各クラスで「いじめ脱傍観者」授業が行われました。字の通り、いじめをなくすために、傍観者ではなく、どうして行ったらいいのかをお互い考えあう授業です。これは毎年講師の先生に来ていただいて、5年生で授業を行っています。 

 いじめをなくすために私たちができること。

まとめで、声をかける。雰囲気を変える。相談する。

これなら子どもたちでもできるでしょうね。

9月23日(水)~24日(木)6年生 修学旅行(伊勢志摩方面)

 ほぼ予定通りに学校に到着しました。校長先生や児童代表、看護師さん、添乗員さん、写真屋さんの話を聞き解散しました。子どもたちは疲れ切った顔をしていましたがそれだけ楽しかったということでしょう。今日はゆっくりと休んでください。

・16時45分に針インターでトイレ休憩を済ませました。学校到着時刻は予定通り17時40分頃になると思われます。

 伊勢神宮では班ごとに散策や参拝をしました。その後は勢野国屋で昼食を食べました。メニューは手こね寿司と伊勢うどんのセットです。こちらのお土産の定番「赤福餅」を買った子もたくさんいました。

心配された台風ですが大きな天候の問題はなさそうなので実施いたします。現地より画像が届きましたらUPしますのでお楽しみに。

 フェリーに乗ってイルカ島へ向かいました。ここのフェリーはデッキに愉快な飾りが飾られています。イルカ島ではビ

ーチでも遊びました。イルカショーも楽しく見ることができました。天候も晴れ、暑くなってきたそうです。

 二日目の始まりです。

7時半から朝食を食べました。朝食もとても美味しかったです。

退館式を行い、予定通り9時にホテルを出発しました。

 夕食後はサプライズの第2弾、ビーチでの花火です。きれいな花火で盛り上がりました。その後班長会議を行い就寝です。天候は心配された雨にも降られず、大きく体調を崩し子もなく、よい一日になりました。 

 次は夕食です。美味しいご飯をお腹いっぱいになるまで食べました。途中では担任からのサプライズプレゼント、漫才の発表もありました。


 修学旅行二日目の配信を始めます。まずは昨日のホテルでの様子からです。入館式後はお風呂と買い物です。買い物ではみんなたくさんのお土産を買っていました。

 鳥羽シーサイドホテルに到着しました。エントランスから入館式を行う場所まではけっこう距離があったようです。入館式も終わり、入浴・買い物をして夕食を食べます。本日の配信はここまでです。続きは明日の配信となりますのでお楽しみに。 


 雨の心配は全くなかったようでよかったです。みんな自分が乗りたい乗り物に乗り、楽しい思い出でいっぱいになったようです。さっそくお土産のチェックもしていました。ケガをする子もなく、ばっちりでした。

 スペイン村ではジェットコースター等に乗り、子どもたちはおもいっきり楽しんでいます。心残りを残さぬよう時間いっぱい楽しんでください。

 12時にスペイン村に到着しました。 幸いなことに雨はほとんど降っていないそうです。 楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

〇11時40分に志摩市に入りましたが残念なことに雨が降り出したそうです。

〇10時に上野でトイレ休憩をしました。

 天気が心配されていましたが、現時点は予想以上の好天の中、出発式を行い、学校を出発しました。現地より画像が届き次第、随時UPをしていきます。(今回はバスで移動のため例年より更新が少なくなりますがご了承ください

9月11日(金)

 今日は2学期最初のなかまの日。各教室でサンサンタイムに「友だちとなかよくすごすコツを考えよう」というテーマで学習しました。



まずはテーマから


最後にまとめをします。この後、それぞれ振り返りのプリントを書いていきます。いつもの自分の生活を振り返ります。

9月8日(火)

 今日、地域の方から学校にアルコールジェルやスプレー、マスクをいただきました。「登美ヶ丘小学校を応援しています!」とおっしゃってくださっていました。

 ありがとうございました。とても助かります。大切に使わせていただきますね。

9月4日(金)5年遠足(野外活動)

 例年5年生は、1泊2日で奈良市野外活動センターで野外活動をしていましたが、今年は日帰りで実施することになりました。毎年野外活動はHPにアップしております。あいにくのお天気となりましたが皆さん楽しんで過ごしてくださいね。


楽しかったセンターでの活動も終わり、退所式をして学校に戻ります。

午後のクラフトです。力作をもち帰りますので見てあげてくださいね。

お昼の時間です。(雨天のため、プレイルームでの昼食となりました。)


入所式の後、館内オリエンテーリングに挑戦です。

9月2日(水) 下校訓練

 今日は全校下校訓練でした。天気予報を見ていますと、台風が近づいているようで今日もその影響が少し出ているように思われます。事前に訓練をしておくと実施に緊急下校となった場合、スムーズに下校や引き渡しができます。

学校待機の児童は、いったん多目的室へ移動します。

昇降口の混雑を避けるために、時間差を開けて下校します。

ちょうど雨が少し振り出しました。

登録日: 2020年9月2日 /  更新日: 2020年9月25日