学習の様子(6月)
6月26日(金)
今日も、暑い日でした。WBGTは30にも届くような暑さでした。湿度が高かったためかもしれません。今日は4,5年生を取材しました。
6月23日(火)
今日も暑くなりました。でも教室は窓は一部開けてはいますがエアコンのおかげで快適です。
今日は3・6年生にお邪魔しました。すべてのクラスではありません。すみません。
3年生。感じの学習中です。「農」の漢字を練習しています。
隣も国語。説明文の学習です。
隣は算数。引き算のひっ算の学習です。目が真剣です。
6年生は図工。傘をかいています。畳んだ状態なので重なりのかきかたがポイントです。
隣はプリント学習中です。
6月22日(月)
間が少し空いてしまいました。すみません。今日は1・2年生の授業にお邪魔しました。
1年生当番札を作っています。自分の名前を下書きしてペンで清書します。
隣も同じく当番札作りです。
隣は午後の学校探検の様子です。今日はC棟見学です。
2年生は算数のひっ算の学習中です。きれいにかけているかな?定規できちんと線を引こうね。
隣は文章題に挑戦中です。式と答えと答えの単位もきちんと書きましょう。
隣も同じく算数。みんな真剣に書いています。
6月11日(木)
今日は、登校中に雨が降り出し子どもたちも私も慌てました。帰りに学校の傘を借りて、ほっとしながら下校する姿もありました。
今日はB棟(1・4・6年生)の取材です。
6月10日(水)
昨日は7時55分までに登校した児童がかなり多く見られましたが、今日は10名弱でした。明日は天候も悪くなることが考えられますので、お家を出る時刻を調整していただけるようお願いします。また、これからも蒸し暑い日も多くなりますのでご注意くださいね。
今日は、C棟(2・3・5年)の取材をしました。
6月8日(月)
分散登校期間が終わり、今日から全体登校が始まりました。今週は午前中の短縮4時です。朝子どもたちを迎えていますが、登校時刻より早く来る児童には体育館前で待たせています。「お家を出る時刻をもう少し遅くしようね。これから梅雨の時期になると雨の中で待つことになるよ。」と声がけをしています。またお家でもお声がけお願いします。
今日は各学級全員集合で授業を行っています。
休み時間の後は石鹸で手洗いをします。順番待ちは間隔をあけて並びます。
6月3日(水)
3日目。朝子どもたちを迎えていると、前半組は「おはようございます!」のあいさつを、後半組は「こんにちは!」のあいさつで迎えています。しかしながら子どもたちは、お昼でもついつい「おはようございます」となってしまうことがあるんですね。もちろんそんなときは「おはよう!」と返した後「こんにちは」と付け加えます。1年生も頑張って登校しています。もう少しすると、ランドセルを担いでの登校にも慣れてきます。頑張ってくださいね。
(午前の部)
(午後の部)
6月1日(月)
今日から、分散登校ではありますが1学期のスタートとなりました。もちろん授業も進めていきます。さっそく国語や算数などの授業を始めています。子どもたちは久しぶりの授業で生き生きと取り組んでくれているようです。手を挙げて発表するのがとても新鮮なようですね。
今日は、午前・午後とも初めにG Suite for Education を使って全校朝会をしました。校長・生徒指導・人権からのお話をライブ中継で各教室に配信し、教室で見ました。これは校内ですのでお家の方は見られませんが、各クラスのクラスルームに配布文書や連絡が貼ってありますので見てくださいね。
(まずは午前の部です)
(午後の部です)